リフォームの流れ(手順と進め方)を理解しよう!
リフォームの流れ(手順と進め方)
リフォームにもキッチン、浴室、リビング等いろいろありますが、満足いくフォームを希望の時期までの完了させるためには、まずはリフォームの流れや手順を理解しておく必要があります。
設備、資金、業者選定、日程等、「いつ」「何を」するかを理解して、スムーズにリフォームを進めましょう。
大まかなリフォームの流れは以下のとおりです。
1)イメージ作り&情報収集
2)リフォーム予算を決める(資金計画)
3)依頼先探し・簡易見積もり(複数社に依頼)
4)現場調査(複数社に依頼)
5)詳細見積もり・プランの比較
6)依頼先の決定(契約)
7)工事スタート(着工)
8)完成・引き渡し
イメージ作り&情報収集
リフォームをしたいと思った時にまず最初に何をすればよいでしょうか?
最初にすべきことは「リフォームのイメージ作り」です。
「どこをどんな風にリフォームしたいか?」
それをはっきりさせることがスタートです。
日々の生活で
・困っていること
・不便なこと
・改善したいこと
等を何でもよいので箇条書きにして全部書き出してみましょう。
例えば、以下のようなことです。
・耐震補強をしたい
・水回りが古くなってきたので新しくしたい
・バリアフリーにしたい
・キッチンを壁付けから対面式にしたい
・家族構成が変わったので間取りを変更したい
などなどです。
箇条書きにしたら、その中から「何をするか?」を決定します。
もちろん、理想をあげればいくらでもリフォームしたい箇所が出てくるかもしれませんが、全てを一度に行うことはできません。
ですので、優先順位を決めて、「今、最も必要なリフォーム内容」を明確にしましょう。
つまり、手順としては、
1)リフォームの理由と目的をはっきりさせる
・困っていること、改善したいことを箇条書きにする
・その中からリフォームの優先度を決定する
2)今回すべきリフォーム内容を決定する
です。
リフォーム内容(箇所)が決まったら、次にすることはイメージの明確化です。
これはいろんな写真や雑誌等を見て、リフォーム後のイメージを膨らませることですね。
例えば、
・お風呂を広くしたい
・リビングをカントリー風にイメージチェンジしたい
・キッチンのテイストはこんな風にしたい
などなど、、、
キッチンやユニットバスなどは、各メーカーいろいろなタイプのものを用意しています。
明確に型番まできっちりと決める必要はありませんが、写真やカタログ等を見て、おおよそのイメージをつけておくと、リフォーム業社に依頼する際にも話がしやすくなります。
設備にこだわりのある場合は、事前にチェックしておくといいでしょう。
当サイトでも、様々なメーカーの設備を紹介していますので必要に応じて参考にしてみてください。
【住宅設備の教科書】
●システムキッチン20選|メーカーごとの特徴と人気製品まとめ
●トイレ(便器)20選|メーカーごとの特徴と人気製品まとめ
●ユニットバス20選|メーカーごとの特徴と人気製品まとめ
●洗面化粧台20選|メーカーごとの特徴と人気製品まとめ
●最新の給湯機10選|メーカーごとの特徴とおすすめ機種まとめ
ただ、細かく調べるのが苦手という人もいると思います。
そういった場合は、次の項目の「予算を決める」といところから入り、リフォーム業社に相談するというのも間違った考えではありません。
リフォーム予算を決める(資金計画)
次にすべきことは、リフォームにいくらのお金をかけるか?
つまり、リフォーム予算を決めて資金計画をたてることです。
具体的には、
手元の資金から、老後資金、その他の大きな出費、当面の生活費を差し引いた額がリフォーム予算の目安になります。
リフォーム予算=手元資金ー(老後資金+その他の大きな出費+当面の生活費)
基本的には、上の計算式でまかなえる資金で行うことが理想ですが、足りない場合はリフォームローンを利用するという方法もあります。
金利や借入額等を考慮し、無理のない範囲であれば検討する価値はあるでしょう。
リフォームローンについて・・・
リフォームローンについて以下の2点は知っておきましょう。
リフォームローンと住宅ローンの違いは?
- 住宅ローン … 金利は低い。ただし、諸費用が多めで担保も必要になります。
- リフォームローン … 金利は高めですが、諸費用は少なめで一般的には担保も不要です。
金利について(優遇金利を受けられる場合もある)
住宅ローンを利用中で、追加でリフォームローンを組むという場合、金融機関によっては金利を優遇してくれる場合もあります。まずは、住宅ローンを借りている銀行等、金融機関に相談してみましょう。
依頼先探し・簡易見積もり(複数社に依頼)
リフォーム内容と予算がはっきりしたら、依頼先(リフォーム業社)の選定に入ります。
リフォーム会社にはそれぞれ得意分野があります。
希望のリフォームが得意そうなリフォーム会社を見つけるのがポイント。
複数のリフォーム会社のカタログを取り寄せたり、実例等を見ながら自分の理想とするテイストにあうリフォーム業者に相談をします。
自分で会社を選定するのも良いですし、希望にあったリフォーム会社をいくつか提案してくれるWEB一括見積もりサービスもあるので、そういったサービスを利用するのもおすすめです。
この段階では、知識の習得や、リフォーム会社の見極めのために複数の業者に相談&簡易見積もりをお願いするのがベターです。
現場調査(複数社に依頼)
簡易見積もり等や相談をした複数の会社のうち、さらに候補になりそうなリフォーム会社に現場調査をしてもらいます。
実際に希望のリフォームができるかどうか、正確なリフォーム費用がいくらになるかは現場を見てみないとわかりません。
家の状態や構造によっても変わってきます。
そこで、詳細見積りを出してもらうための打ち合わせを兼ねて「現場調査」を依頼します。
現場調査
現場調査では、リフォーム業者の担当者が1~2時間程度かけてリフォーム該当箇所の状態を確認します。
その場で、細かい要望についても依頼や相談を行い、リフォーム内容のすり合わせを行います。
どんな工事が必要になるかを詳細に把握することにより、見積もりの精度が上がります。
家の状態によっては、耐震補強やシロアリ対策等の必要性なども確認してもらいましょう。
業者によって、家の見方や間取りの変更、設備の提案等は変わってきます。
最終的に自分の予算や要望に見合った業者を選ぶために3社程度に調査を依頼するのがおすすめです。
なお、現場調査、詳細見積もりを依頼したからと行ってその業者に工事を依頼しなければいけないわけではありませんので、その点は心配不要です。
(昨今では、相見積もりはある意味常識ですので業者側も理解しています。)
その他のポイント
複数の業者に現場調査を依頼する場合は、時間帯を分けてじっくり見てもらうことができるようにするのがポイント。
また、相見積もりを取るなら「相見積もり」を取ることを正直に伝えるのも誠実対応をしてもらうコツの一つです。
(ただし、そこで値切るのはあまり良くありません。)
また、普段の生活ぶりや物の量、問題点等を知ってもらうために、必要以上に片付けないこともポイントです。
現場調査時にできれば準備しておきたい資料
・図面(建築、購入時、以前のリフォーム時の資料)
・建築確認申請書類や建築当時の工事写真
・家の不満や改善したいことのリスト
・リフォームのイメージに近い写真等
・管理規約(マンションの場合※リフォーム内容に影響が出る場合があるため)
詳細見積もり・プランの比較
現場調査後、2~3週間ほどで各社から要望を反映したプラン、見積書が届きます。
依頼時から提案までのやり取りを通じて、担当者との相性(話し易さ、信頼感等)もチェックしておきましょう。
依頼先の決定
リフォームプランと見積もりの中身を比較検討し、その中で最も納得感があり、担当者との相性がいいなと思える1社に正式に工事を依頼します。
提案内容によっては、その後プランの微調整を行いうので、気になるところ、追加したい内容等については素直に伝えた上でプランを再提出してもらいます。
修正後のプラン内容はしっかり確認しておきましょう。
見積書に記載された設備や建材については、ショールームで実物を見て確認するのがおすすめ。
カタログや写真だけで判断するよりも実際の使用イメージが湧いてきます。
ショールームでのチェックポイント
ショールームで実物を確認する時には以下の点に着目してチェックするのがポイント。
サイズ
キッチン、ユニットバス(お風呂)、洗面化粧代のサイズ(幅、奥行き、高さ)が家庭での使用状況にマッチするかを確認します。
特にキッチンの高さは調理のし易さに大きく関わってくるのでしっかりチェックしましょう。
オプション
各メーカー、設備ごとに様々なオプションが用意されています。
追加で必要な物や逆に不要なものがないかを確認します。
デザイン
カラー、柄、質感、肌触り等が自分の理想、イメージに合うかどうかを確認します。
使い勝手
キッチン、洗面化粧代、トイレ、収納量等、実際に使う場合をイメージして使い易いかどうかを確認します。
機能性
その他、リフォーム内容によっては断熱性、清掃のし易さ、省エネ性など、機能面についても希望通りの製品かどうかを確認します。
契約
プランが確定したら正式に契約書を結ぶことになります。
これ以後の変更は、工事費のアップや工事期間の延長につながります。
「見積書、仕上表、図面」等の契約書類をよく確認してから契約を結びましょう。
特に、何度も微調整を繰り返しているとプランに入れ忘れていることがあったり、担当者との認識ズレが生じている場合も少なくありません。
また、代金の支払時期(契約時に何割か支払うケースもあります)等も要確認。
今後の変更が発生しないよう、事前に契約書をもらい、不明点や足りない点がないかを慎重に確認しておくことがトラブルを防ぐことにつながります。
契約時に依頼先に用意してもらう書類
・契約書
リフォーム対象の工事現場の住所、施主の名前、工事費、支払方法、工事期間等が記載されています。
・契約約款
契約に伴うその他の事項が記載されています(契約書と一体の場合もあります)。
・図面
リフォームの設計図面です。
・見積書
工事費用の総額、項目ごとの工事内容&費用が記載されています。
工事スタート(着工)
契約を結んだらいよいよリフォーム工事のスタート(着工)です。
工事着工前には工程表が作成されます。
工事はこの工程表に従って進められるので事前に目を通して日程を把握しておきましょう。
近隣への挨拶について
工事期間中は騒音や振動、ほこり、工事車両の出入り等で近隣に少なからず迷惑をかけます。
後々のトラブルを避ける意味でも事前に挨拶回りをしておきましょう。
リフォーム会社単独で行ってくれることもありますが、一緒に、あるいは別途あいさつに伺うのがベストです。
挨拶するのは、
・一戸建ての場合・・・両隣、表、裏、工事車両を停める場所の近隣etc.
・マンションの場合・・・同じフロア、上下階のお部屋etc.
などです。
マンションの場合は、管理規約によっては近隣住戸の承諾書が必要な場合もあるので早めに確認しておきましょう。
また、とくに注意が必要なことがあればリフォーム会社に伝えておくこと。
仮住まいが必要な場合は事前準備を!
間取りの変更や水回りの場所変更など、大掛かりなリフォームの場合、完成するまで別の場所で暮らす必要があったり、荷物を貸しトランクに預けた方がスムーズな場合もあります。
その場合は、着工前に仮住まいの手配や費用も用意しておかなければいけません。
リフォーム会社によっては、自社で所有している物件や不動産会社を紹介してくれる場合もあるので事前に相談しておきましょう。
工事期間中にすること・・・
工事中は、プランどおりに進んでいるかどうか、可能な範囲で現場を見に行きましょう。
途中経過を見ることで、「収納棚を増やしたい」「コンセント数を増やしたいor場所を変えたい」等の要望が出てくることもありますし、現場の勘違いで間違った作業をすることもあったりします。
(本来あってはいけないんですが・・・)
ただ、注意点としては、工事の邪魔になったり混乱を避けるために
・現場に行くタイミングは担当者に確認すること
・気がついたことがあった場合は現場の作業者に直接伝えるのではなく、担当者に連絡をすること
この2点は注意しておきましょう。
差し入れは必要?
休憩時間にお茶を出したり、お菓子を出したりと、差し入れをすべきかどうか気になる人もいるかと思います。
短時間の作業の場合はそこまで気を使う必要はありません。
数日にまたがる場合は状況によっては喜ばれたりもしますが、不要な場合と喜ばれる場合があるのも事実。
差し入れをするかどうかは担当者に確認しておくと良いでしょう。
竣工検査
工事が終わったら、現場監督が、
・図面や仕様書通りに作業が終わっているか?
・キズや不具合がないか?
・設置した設備や機器が問題なく作動するか?
等を一つずつチェックします。
問題なければいよいよ完成、引渡しになります。
完成・引き渡し
引渡し前に、担当者と一緒に工事した箇所を全て確認します。
図面や仕上表を持参し、間違いがあればその場で伝えましょう。
修正が完了し、最終確認が済んだらいよいよ引き渡しです。
引渡し書類にサインをし、同時にリフォーム会社から設備機器の説明書、保証書、残額の請求書を提出してもらいます。
アフターケアの確認も忘れずに行うこと
リフォームは、完成してからが本当のお付き合いが始まります。
完了後の不具合の問い合わせ先や設備の使い方、メンテナンスについてもしっかりと確認しておきましょう。
担当者の対応だけでなく、リフォーム会社としての体制を確認しておくと担当者がいなくなった時も安心です。